先日、キングコングの西野亮廣さんのブログを見ていて、
「Voicy」を始めたという2019年9月27日の記事を見ました。↓
私は正直、「Voicy」というのをそこではじめて知ったのですが・・・
早速使ってみました!!
それから家事仕事をしながらやストレッチをしながら、寝ながら・・・
など色々なシーンで利用してます。
以前オーディオブックの利用例で挙げた記事と同じ感覚です↓
そんな、「Voicy」について
・Voicyとは、Voicyの特徴
・使ってみた感想
・私がオススメする3名の配信者紹介
を書きました↓
スポンサーリンク
西野亮廣さんが始めた「Voicy」とは
・株式会社Voicy(HPリンク)が2016年9月からはじめた音声メディアサービス。
・Voicy:「リンク」
・アプリダウンロード iPhone:「リンク」
・アプリダウンロード Android:「リンク」
Voicyの特徴
・アプリやPCで全て無料で聞ける
・好きな配信者をフォローできる
・他のアプリを起動しながらでも聞ける
配信者について
配信者になる方法は以下の2通りで誰でも配信できるわけではありません。
・スカウト
・一般募集
私が使ってみた感想
メリット
上記の「Voicyの特徴」の他に挙げます
①起動が軽く速く手軽に聞ける
②ながら聞きに便利
③〇倍速で聞ける
④内容が実用的なものが多い印象。ビジネス書を耳で聞いている感じ
⑤過去の配信データも何度でも聞ける
(④、⑤がラジオとの違いなのかと思う!!)
デメリット
・メディアの使いやすさとしては、Youtubeの方が使いやすい(慣れの問題かも!?)
・オフラインでは聞けないので、音声だからといってスマホの通信量が心配
(なので、WiFi環境下で使用してます)
※ダウンロード機能もリリースされているようです!!
私がオススメする配信者紹介
私がフォローしている3名の方を紹介します。
配信タイトルもいくつか列記しました。
さらに面白いと思ったオススメ配信タイトルにはリンク張ってます↓
西野亮廣エンタメ研究所
配信者:キングコング西野(リンク)
・モノには「指示」が含まれている
・キンコン西野はYoutubeをしないの?(リンク)
・スターのつくり方
・時代のニーズを把握しろ
・『ダウンタウンなう』の坂上忍さんの仕事
・ファンの作り方 ~感情のN字曲線を描け~
ミノトーク
配信者:箕輪康介(リンク)
配信タイトルの例
・クリエイトするということ
・編集とは何か テーマを見つける
・センスがあるって何
・うざい人(リンク)
・朝活のすすめ
・本の売り方 初速編
森拓郎の聴くだけでヤセるラジオ
配信者:森拓郎(リンク)
・低カロリーだと脂肪より筋肉が落ちるのはなぜ?
・体が硬すぎてストレッチ自体ができません
・体の重心の位置はどこが正解?
・筋肉が硬い柔らかい、身体が柔らかい硬いの違い
・腹筋すると首が痛い
私もVoicyを利用しはじめて日が浅いので詳しくありませんが・・・まだまだ面白そうな配信がたくさんあります。
自ら発掘してみてください!!
終わりに
Youtubeを楽しむには、「画面を見る」要素が必要なチャンネルが多いかと思います。
しかし、このVoicyは、「耳だけで最大限楽しめる」というところに、利用価値があります。
西野亮廣さんもはじめた「Voicy」を是非、生活に取り入れてみて下さい!!
スポンサーリンク