楽天カードは日本理学療法士協会の指定カードとなっています(協会HP:リンク)。
なので、理学療法士の方は、楽天カード(クレジット)を持っている方が多いでしょう。
ですが、年会費を払うだけで楽天カードを利用していない。という方もいるかと思います。
そこで、楽天カードと楽天ペイを利用するとお得ですよという内容をまとめました↓
私自身、ポイントマニアではないので、簡単かつ基礎的な内容です。
(でも知らない人も多いのでは!?)
スポンサーリンク
楽天カードの特徴
まず、楽天カードの特徴をざっとまとめました。
【入会金、年会費、解約料】:無料
【貯まるポイント】:楽天スーパーポイント(1ポイント1円)
【ポイント還元率】:1%
【ポイント有効期限】:最後にポイントを獲得した月を含めた1年間
【楽天市場での利用】:ポイント3倍
【楽天トラベル、楽天ダイニング加盟店での利用】:ポイント2倍
【新規入会&利用】:7,000ポイントもらえる
・SPU(スーパーポイントアッププログラム)を上手く利用すればポイント最大16倍にもなる。
・楽天カードの種類はこちら:(リンク)
・カード申込みはこちら:(楽天カード)
楽天ペイ利用でポイント2重・3重取り
楽天ペイを利用したポイント2重3重取りの解説します。楽天ペイ公式HP:(リンク)
❶楽天ペイで支払い:0.5%還元
❷楽天ペイの支払い(チャージ)を楽天カード(クレジットカード)で:還元1.0%還元
❸さらに店舗独自のポイントカードや楽天ポイントカードを導入していればそのポイントもつきます。(大体1%くらいが多い)
❶の部分のポイント還元が、キャンペーンで増えています!!↓
知らなきゃ損!!エントリーが必要なので絶対にしておくべきです→(公式HP:リンク)
【楽天ペイ最新キャンペーン情報】
キャンペーン名:全店舗でずーーっと5%還元
期間:2019年10月1日~2019年12月2日 9:59
内容:ポイントが6~7%還元(内訳は下記)
❶楽天ペイアプリで支払い:楽天スーパーポイント5%還元
❷楽天ペイの支払い(チャージ)を楽天カード(クレジットカード)で:1%還元
❸さらに店舗独自のポイントカードや楽天ポイントカードを導入していればそのポイントもつきます。(0.5~1%)
例:ツルハで楽天ペイを利用して買い物
最近私が使用したツルハドラッグでのポイントゲットの例を紹介します。
例:ツルハで2000円の買い物 ※番号は上記解説番号と一致させています
❶楽天ペイで支払い:5%還元(100円)
❷楽天ペイの支払い(チャージを)楽天カードで:1%還元(20円)
❸ツルハ独自のポイントカード:1%(20円)→ポイント2倍デー:2%(40円)
❸楽天ポイントカード:0.5%(10円)
ポイント計:8.5%(170円)
私は、つい最近まで楽天ペイを利用せず、クレジットカードで支払いをしていました。↓
例:ツルハで2000円の買い物(楽天ペイ非利用)
・クレジットカードのポイント:0.5%(10円)
❸ツルハ独自のポイントカード:1%(20円)→ポイント2倍デー:2%(40円)
❸楽天ポイントカード:0.5%(10円)
ポイント計:3%(60円)
終わりに
楽天ペイを利用するようになって、5.5%(110円)分も増えました!!
5.5%というと・・・例えば20万円の買い物で11,000円分にもなります!!
結構デカいですよね!!
『消費税2%上がって(8→10%)、苦しいなぁ』と思っていましたが、
むしろ得するようになっています!!
まだ、現金払いの人は(クレジットカード払いの人も)、楽天ペイおすすめですよ!
クレジットカード申込み → 楽天カード
楽天ペイ → リンク
スポンサーリンク