おはようございます。起業理学療法士のにっしぃです。
以前、『チーズはどこへ消えた』について投稿しました。
過去記事はこちら↓↓
この『チーズはどこへ消えた』の続編『迷路の外には何がある』を読みましたので、感じたことをお伝えします。
スポンサーリンク
本の要約
※この本の前『チーズはどこへ消えた』の要約は過去記事をどうぞ↑↑
・主役は小人のヘム(変化に対して憶病で、なかなか現状から脱却できない)
・小人のホープに出会い、りんごをもらう
・ヘムは『チーズではない』と拒否。しつつもお腹が空いて食べてしまう
・ヘムが自分の考え(信念)に気付き、新しい考え(信念)を得ていく
・新たなチーズを見つけに迷路を探索・・・しかし見つからない
・古い信念に囚われながらも新しい信念を選んでいく
・ついに迷路の外に!!!?
迷路から抜け出す方法
本でまとめられている迷路から抜け出す方法を挙げます。
・あなたの信念に気付こう
・あなたが考えたことすべてを信じてはいけない
・役に立たないことは捨て去ろう
・迷路の外に目を向けよう
・新しい信念を得よう
・あなたが信じられることに限界はない
ここから起業PTの私が感じたことです。
自分の信念は?
みなさんは、どんな信念を持っていますか?
自分の信念を挙げられますか?是非、記事を読み進める前に言葉にして挙げてみてください。
(迷路から抜け出すためにはまず、自分の信念に気付かなくてはなりません)
『科学的根拠に基づいたリハビリを行う!!』
こんな信念を持っている人もいるかと思います。
私の信念は『患者様を笑顔にする・健康にする』です。
自分の信念について考える
さて、本の中での言葉でもありますが、
信念には、あなたの足を引っ張る信念もあります。
『科学的根拠に基づくこと』が本当に大事なのか・・・
『患者様を笑顔にすること・健康にすること』が本当に大事なのか・・・
こうやって自分の信念が「向上させてくれる信念」なのか・「足を引っ張る信念」ではないかをよく考えることが大事なのだと思います。
迷路の外に目を向けよう
みなさんは今、こんなことがしたい!といった時にどこまで外に目を向けられるでしょうか?
私は、病院勤め中は、
『PTとしてのスキルを磨き、(病院の中で)患者様の役に立つ』ということを考えていました。
そして、患者様を笑顔に・健康にするには、
病院内の限られた世界(色々な縛りがある世界)では、成し遂げられないことが多々あることに気付かされ、その世界から出る選択肢も考えるようになりました。
そして独立・起業し、
医療保険や介護保険の枠(縛り)を超えて
お客様を笑顔に・健康にするため精進しています。
しかし、まだまだ『今のままで良いのか?』と常に思っていないといけない。
今は、店舗を構え、「リラクゼーションと運動指導」を中心に行っている。
例えば他に、
・健康教室を行う
・従業員を増やし、育成する
・支店を出す
・介護保険領域を行う
できることはまだまだたくさんある。世界は広く、限りない。
そして、『お客様を笑顔にする・健康にする』という信念そのものも新しくしないといけないのかもしれない。
例えば、『世界一美味しいケーキを作る』そんな新しい信念を得る可能性もある。
『あなたは新しい信念を選びとることができる』
(信念を変えることは間違いではありません)
みなさんは、自分の信念に気付き、新しい信念を選ぼうとはしていますか?
迷路の外に出ることを考えていますか?
「理学療法士」という狭い世界だけで考えている方が多いのではないかと思います。以前のヘムと同じ様にならないように気を付けましょう。迷路の外には思いもよらぬ幸せがあるかもしれませんよ。
こちらの記事も参考にどうぞ↓↓私も読者である記事です。
こちらもPTとしての視点が書かれています。