みなさんは、サプリメントや栄養ドリンクなどの健康商品は利用していますか?
健康のためにとお金を出して購入しているそれらは、
本当に効果はあるのでしょうか?
もし、逆に身体に害を及ぼすものだとすると、
何のためにお金を出して利用しているのか分からなくなります。
そんな疑問にお答えしてある本を紹介します。
メンタリストDaiGoさんがよく日本でイチバン尊敬する人と紹介する
パレオさんこと、鈴木祐さんの本です↓
まず何について書かれているのか列記します。
最後に1つ内容を紹介します。
7つのサプリ
- マルチビタミン
- ビタミンC
- カルシウム
- ビタミンA/ベータカロチン
- フィッシュオイル
- ビタミンE
- ビタミンB群
9タイプの薬
- NSAIDs
- 筋弛緩薬
- 抗不安薬/睡眠薬
- 抗コリン薬
- 強心配糖体
- 血糖を下げる薬(SU薬)
- H2ブロッカー
- 抗精神病薬
- エストロゲン
6つの健康法
- 糖質制限食
- ベジタリアン/マクロビオティック
- 腰痛治療
- ココナッツオイル
- グルテンフリー食
- 癌の代替療法
13の健康食品
- マウスウォッシュ
- サラダ油
- もの忘れの薬
- 甘酒
- ローヤルゼリー
- 青汁
- ヒアルロン酸
- セサミン
- プラセンタ
- 栄養ドリンク
- イチョウ葉エキス
- グルコサミン/コンドロイチン
- 磁気治療
では、上記のうち「甘酒」について書かれていた内容をまとめます↓
損する健康商品「甘酒」について
「甘酒は身体に良い」という話は、TVや雑誌などでよく見聞きするかと思います。
「点滴と同じくらい栄養価が高い」
「(甘酒の成分)コウジ酸の効果で美肌になる」
そんな宣伝は本当なのか?
それぞれの説明をします
栄養価について
100gあたりのビタミン、ミネラル、アミノ酸量は甘酒よりも卵の方が高い
つまり、栄養補給目的で選択する理由はない。
コウジ酸について
確かにコウジ酸にはメラニンの生成を抑える働きがある
しかし、そもそも甘酒にはコウジ酸がほとんど含まれていない。
終わりに
「甘酒」を好きで楽しむのなら良いでしょうが、
健康のためにとお金を出すものではなさそうです。
このような形で、上記のサプリや健康商品について解説してあります。
私の母も甘酒を健康のため飲むようにしている人でした。
きっとみなさんの中にも甘酒以外でも上記の商品を利用しているものがあるのではないでしょうか?
当てはまる商品だけでも目を通しておく価値があると思います。
Amazonのkindle unlimitedで無料で読めますので是非
登録してない人でも30日間は無料で登録できます。↓