本記事では、「2019年のブログ収益」を公開します。
本ブログは2019年2月9日開設です。
スポンサーリンク
収益報告
2019年「2月9日~11月末(10ヵ月間)」の結果です↓
アドセンス:約850円
アフィリエイト:約2800円
計:3,300円
投稿数:270記事
閲覧数(PV数):約5,600
※閲覧数は「アナリティクス導入開始後:5/17~」の集計。詳細は下記リンクをどうぞ
直近の月(11月)のみの結果↓
アドセンス:約100円
アフィリエイト:約200円
計:約300円
投稿数:26記事
閲覧数(PV数):約1,200PV
ホームページ開設費
ホームページを開設するのに下記金額がかかっています↓
ドメイン取得:1,000円程度
サーバー取得(1年):15,000円程度
計:16,000円程度
「収益:約3,300円」は開設費にすらほど遠く、完全に赤字運用です。
全然稼げてないのに、ブログする意味あるの?
そんな風に思われるかもしれません。
それでも続ける理由を話します↓
本記事のメインは収益公開(お金)ではなくココからです。
お金じゃない!ブログはプライスレス!!
私は、毎日2~3時間(+思考時間)ブログの執筆に時間をかけています。
いつも必死なので、余裕もなくなります。
これだけの膨大なコスト(お金・時間・精神力)をかけ、メリットはあるのか?
・・・あるんです!
約10ヵ月で270記事以上投稿して得たメリットをまとめます↓
①文章力向上
②言語化能力向上(思考の言語化)
③学びをデータベース化
④人に説明する時に便利
それぞれ深堀りします。
①は当たり前すぎる話なので、飛ばします。
そして向上したかは正直言うと実感なし。でも確実に作成スピードは上がった。
②言語化能力向上(思考の言語化)
日頃の思考を全て記事にするつもりで生活しています。
日々の思考って、何度も何度も同じことを考えていたりします。
それをブログにまとめると一度完結します。(←コレがすごく良い)
そして完結させることに意味があります。
「ごちゃごちゃ」っとしていた思考が「まとまる(論理化される)」
「無駄」な思考が「有益(作品)になる」
そんなイメージです。
そして、完結すると次の新たな思考に集中できるのです。
「0→1」に新しいものが量産されます。
③学びをデータベース化
ブログには、「カテゴリー」「タグ」「検索機能」があります。
これで自分のまとめた学びを一瞬で引っ張り出してこれます。
超ハイクォリティーなデータベースに仕上がっていきます。
そして、自分でまとめた文章なので、読み返した時に圧倒的なスピード感で記憶が戻ります。
④人に説明する時に便利
例えば、「開業費としてマシンにどれくらい費用をかけたんですか?」
と聞かれたとします。
下のように、その回答となる記事を貼れば一瞬でしかも詳細に伝えられます。
おわりに
自分の学びをまとめたブログが仕上がると、上記の様なメリットを得られます。
アフィリエイト収入を上げるには、
「自分の書きたいことを書いてはダメ、商品をどう売るかを考えて書く」
と言われますが、商品を売るための記事ではこのような効果は得られないでしょう。
私は正直、「自分の学びのまとめ」「自分の記録」としてブログを書いています。
「自分の為になるものは、きっと誰かの為にもなる」そんな思考です。
アフィリエイトで小銭を獲得しにいくよりも、「自分の為」「読者の為」になればと思います。
「お金がいらないか?」と言われればそんなことはありません・・・
小銭でも収益が上がればモチベーションも上がります。
なので、収益化を学ぶことも大切とは思います。
いつか最強のデータベースとなり、読者数も増え、
『人気ブロガー』と自信を持って言えるようになり、
結果として大金を稼げればと思います(笑)
「結局、収益か・・・」とツッコミが入りそうなところで、
今回は終えたいと思います。
どちらにしても、当ブログを読んでくださっている読者の方には、
本当に感謝申し上げます。これからも応援よろしくお願いします。
スポンサーリンク