「 月別アーカイブ:2019年07月 」 一覧
-
-
【選択術】未来の自分を想像する力で合理的な判断を【実践テクニック10-10-10】
みなさんは、重要な選択をする際、どのようなことを考えますか? 選択で後悔しないための方法の1つとして、「未来を想像する」というテクニックがあります。 メンタリストDaiGoさんの「後悔しない超選択術」 ...
-
-
【心理学】人は○○に引き寄せられる【ツァイガルニック効果・利用例】
『人は不完全なものに引き寄せられる』という 「ツァイガルニック効果」についてまとめました。 この人間の性質を日常に利用できるように利用例とともに解説します。 スポンサーリンク ツァイガルニック効果とは ...
-
-
後悔を減らす方法【ウェールラウンド】
みなさんは、今までの人生において後悔していることがありますか? もっと勉強しておけばよかった・・・ 転職したけどよかったのか・・・ 恋人と別れて良かったのか!? こういった後悔を減らすにはどうしたらよ ...
-
-
【若手療法士の方へ】目標設定の参考にどうぞ【私の7年間の病院勤務時代の活動紹介】
こんにちは。起業理学療法士の西島紘平です。 今日は、「私の7年間の病院勤務時代の活動」を紹介します。 若手療法士の皆様のこれからの目標設定の参考になればと思います。 スポンサーリンク 病院紹介 まず、 ...
-
-
【研究法】4つのデータ尺度を理解しよう
研究をする際、色々なデータが存在し、 そのデータの記録の仕方によって4つの「尺度」に分類されます。 今回はその尺度について説明します。 スポンサーリンク 4つの尺度 データの尺度は、1946年にSta ...
-
-
【企画】オンラインバイザー経過報告【その1】
こんにちは。起業理学療法士の西島紘平です。 この記事では、私が2019.7.2にTwitter(@KigyouP)で初めて企画をした 「オンラインバイザー」についての経過報告をします。 (ありがたいこ ...
-
-
【プログラミング初心者用】HTMLで箇条書きの方法【li・ul・olタグ】
HTMLでul・ol・liタグにより箇条書きをする方法をまとめます。 li・ul・olタグの説明 箇条書きに使う3つのタグは下記のように使います ・ulの中にliを入れて使う ・olの中 ...
-
-
【研究法】研究論文の読み方・まとめ方の基礎【PECO】
論文を読んでいるけど、理解ができない 論文の内容をまとめたい(要約したい) という方に役に立つ、「PECO」という論文を簡単に要約する方法を説明します。 スポンサーリンク PECOとは ...
-
-
【コーチングスキル・質問】潜在能力を引き出すために重要な3つの質問とは
2019/07/22 -コーチング
コーチングスキルの基本(傾聴・承認・質問)のうち 「質問」についてまとめます。 コーチングが他のマネジメントと異なる点は主にこの「質問」を主体としていることです。 相手が答えに気付くこと ...
-
-
【お金】知らなきゃ損する「相対思考」
今日は、買い物についての「相対思考」という考え方について解説します。 『お金で損したくない!!』そんな方に読んでいただきたい! みなさんは、どんな買い物の時に、値段を気にしますか?お店などにより比較し ...