「 月別アーカイブ:2019年06月 」 一覧
-
-
【コーチングスキル・傾聴】3つの「きく」正しく使って「聴き上手」になろう
2019/06/30 -コーチング
コーチングで最も重要である傾聴スキルについて理解を深めます。 話を「きく」というのには3種類あります。 それぞれを学び、傾聴に必要な「きく」を学びましょう 3つの「きく」 問題です!!3種類の話を「き ...
-
-
【コーチングスキル】傾聴スキルの基盤となる来談者中心療法の考え方
2019/06/29 -コーチング
コーチングスキルの最も基本となるスキルに「傾聴」があります。 この傾聴というスキルは、 コーチングの他にカウンセリングの基礎となっているのですが、 これは「来談者中心療法」という心理療法からきていると ...
-
-
【プログラミング初心者用】HTML・画像の貼り付け【imgタグ】
こんにちは。起業理学療法士の西島紘平です。 画像の貼り付け(imgタグ)について、MEMOします。 スポンサーリンク 画像の貼り付け方法 <img src="画像のパ ...
-
-
【コーチング】6つの関連手法とコーチングの違い
こんにちは。起業理学療法士の西島紘平です。 前回、コーチングの概要について投稿しました。 【コーチングとは】基本は教えることを忘れる【概要・起源・効果】 今回は「コーチング ...
-
-
【コーチングとは】基本は教えることを忘れる【概要・起源・効果】
こんにちは。起業理学療法士の西島紘平です。 数あるコミュニケーションスキルのうち、 私は、2014年に受けたコミュニケーション講座で「コーチング」というスキルを知りました。 それから「認 ...
-
-
【ケアマネ試験対策】通所リハビリテーション・問題
通所リハビリテーションについての問題をまとめました。 スポンサーリンク 以下の問をクリックすると答えが出ます。 事業者 問:介護医療院は提供できない ✕:病院、診療所、介護老人保健施設、 ...
-
-
【計画術】目標達成率アップ!正しい準備の方法「MACの原則」
こんにちは、起業理学療法士の西島紘平です。 今日は、「MACの原則」という科学的にも効果的な目標設定方法をまとめます。 「いつも、計画を立てても上手くいかない」「たいていのことは3日坊主 ...
-
-
【メンタルモデル】分かりやすい文章の書き方・話し方
こんにちは。起業理学療法士の西島紘平です。 今日は、「メンタルモデルを考慮した分かりやすい文章の作り方」についてまとめます。 この記事自体、分かりやすい文章に作成できるか不安もありますが ...
-
-
【実験思考】すべてのビジネスは実験【価格自由・性善説に基づいたサービス】
こんにちは。起業理学療法士の西島紘平です。 皆さんは、「実験思考」という書籍をご存知でしょうか? 実験思考 世の中、すべては実験 (NEWSPICKS Books)[本/雑 ...
-
-
Googleの採用基準で重視する【知的謙遜とは】
こんにちは。起業理学療法士の西島紘平です。 いきなりですが、Googleの人事担当、ラズロ・ボックさんの引用です (Googleの採用基準で重視するのは)謙遜進と責任感だ。・・・ 謙遜とは他人の良いア ...